治療を開始する際には必ず検査を行い、その結果に基づいた的確な診断と治療方針の提案を行い、「できるだけ削らない」「分かりやすい説明」を心がけ、患者さんの意思を尊重した治療を行います。また、難しい抜歯などが必要な場合は提携している医院への紹介を行っています。
出来るかぎり歯髄(歯の神経)を残し、詰め物、かぶせものを行い、進行している場合には状態に応じて最善の治療を行います。
歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症です。
ただ歯周病菌がわずかでもいれば必ず発症するわけではなく、歯周病菌がはびこりやすいような環境や条件があったり、歯周病菌に対して体が弱いというようなことが重なることによって発症、進行すると言われています。
ブラッシング指導、専門的なクリーニングなどによって歯周病を治療します。
むし歯や歯周病のような慢性疾患は、悪くなるたびに治療を繰り返していたのでは、健康に決してプラスになりません。歯や歯ぐきの病気の多くは細菌の感染症です。
ひどくなるかどうかは、普段のブラッシングや生活習慣、体質などによって決まります。ですから慢性の病気では、原因をつきとめ予防することが最良の治療となるのです。
当院ではブラッシング方法や、生活習慣などのアドバイスもしておりますので、お気軽にお尋ねください。